メディアのご案内
AGRI JOURNAL
次世代農業ライフ&ビジネス誌『AGRI JOURNAL WEB版』にグループの取り組みについて、寄稿しております。
2017/1/20 | 第1回『成功する農業!農業参入時に自問自答すべき“15ヶ条”』 | 山田浩太 |
2017/2/22 | 第2回『成功する農業!利益を出す作物の選びかた鉄則5ヶ条』 | 山田浩太 |
2017/3/17 | 第3回『成功する農業!物流の壁を乗りこえる秘策とは?』 | 小松本孝祐 |
2017/4/28 | 第4回『成功する農業!4つの販売先ターゲット』 | 山田浩太 |
2017/5/18 | 第5回『成功する農業!3つの「人材選定」のポイント』 | 山田浩太 |
2017/6/11 | 第6回『成功する農業! 現実的な「採算計画」の立て方3ヶ条』 | 豊田 潤 |
2017/6/23 | 第7回『成功する農業! 参入時における既存事業とのシナジー』 | 山田浩太 |
2017/7/26 | 第8回『成功する農業!「栽培計画」の立て方 3つのポイント』 | 小松本孝祐 |
2017/9/1 | 第9回『成功する農業! 有機肥料と化成肥料の基本とやり方』 | 豊田 潤 |
2017/9/29 | 第10回『成功する農業! 受託給食業×循環型農業【参入事例】』 | 山田浩太 |
2017/10/20 | 第11回『成功する農業! 就農者減でも人材をフル活用する術』 | 小松本孝祐 |
2017/12/8 | 第12回『成功する農業! 注目が高まる『農福連携』のポイント』 | 中口悠見 |
2018/4/10 | 第13回『【事例紹介】農福連携~企業・福祉施設・行政の取り組み』 | 中口悠見 |
2018/4/20 | 第14回『効果的な農福連携における業務委託のポイントとは?』 | 日髙 悠 |
2018/7/4 | 小川祐太 | |
2018/9/3 | 宮崎結美 | |
2018/11/6 | 山田浩太 |
取材実績
2021年6月18日 Life Labさまの「ジブン農業」にて、グループの農福連携が紹介されました。
2021年10月26日
日本農業新聞さまに掲載されました。
2021年2月10日
農業共済新聞さまに掲載されました。
2020年2月7日
全国農業新聞さまに掲載されました。
2019年9月1日
次世代生き方図鑑(NPO法人ひとまきさま)に掲載されました。
2019年7月23日
農業ビジネスveggie(イカロス出版さま)に掲載されました。
2018年11月20日
那須地方農政講演会の様子が下野新聞さまに掲載されました。
2018年4月23日
「農業ビジネスマガジン VOL.21」(イカロス出版さま)に掲載されました。
〈特集〉先進農業者25人のマイオピニオン
https://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=78&Page=1&ID=4181
2017年11月24日 公明新聞さまに掲載されました。
2017年9月16日 アルファイノベーショングループの取り組みが「マイナビ農業」に紹介されました。
2017年6月5日 関東農政局広報誌にアルファイノベーショングループの取り組みが掲載されました。
2016年8月9日 Agrio(時事通信社さま)に掲載されました。
2016年8月9日 農業ビジネスマガジン(イカロス出版さま)に掲載されました。
2015年2月8日 読売新聞さまに掲載されました。
2012年8月14日 「だれかに話したくなる本の話 新刊JP」にて、『「あまった食べ物」が農業を救う』が紹介されました。
2012年7月20日 週刊朝日(朝日新聞出版さま)の「話題の新刊コーナー」にて、『「あまった食べ物」が農業を救う』が紹介されました。
著書

- 山田浩太(著)
- 「あまった食べ物」が農業を救う
(PHPサイエンス・ワールド新書) - 2012年5月22日 全国発売
<<内容紹介>>
- なぜ野菜は美味しくなくなったのか -発酵の話
- 塩基置換容量 -肥料の器の大きさ
- 「有機農業は儲からない」は嘘
- コメを無農薬で育てる
- 循環ネットワークの構築 -メリットがないと人は動かない
- 幼稚園で農業実習 -母親の半分が泣いた
- 農業が高齢化社会を元気にする